忍者ブログ
洋楽名盤紹介と日々の雑談を書いてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家に栗まんじゅうがあったので食べた。
食べながら、ふと昔読んだドラえもんのマンガを思い出した。

のび太が1個の栗まんじゅうを前にして悩んでいる。
これを食べたら、栗まんじゅうがなくなってしまう。
しかし食べなければ美味しくないし、お腹も満たされない。
ああ、どうしよう、どうしよう、と実にくだらないことに悩んでいるのだった。

そこへドラえもん登場。
ポケットから未来の薬を取り出し、栗まんじゅうにふりかける。
これは5分たてば倍に増えるという薬だったのだ。

1個の栗まんじゅうに薬をかけ、5分待つ。
すると、栗まんじゅうが2個になった。
のび太は喜んで1個食べる。
残った1個は5分後にまた2個になった。
常に1個残しておけば、永遠に栗まんじゅうを食べることが出来ると、大喜びだ。

このアホな計画はすぐに破綻する。
食べきれなくなって、2個残ったため、5分後に4個になった。
必死で食べようとするが、また5分後には倍になる。
そして、とんでもない、取り返しのつかない事態になってしまうのだ。

この話ってなぜか凄く印象的だったわけだが、もしや、と思ってネットで検索してみると、出るわ出るわ、これを研究している暇な人たち。
「栗まんじゅう問題」として、ネットではすでに有名な事柄だったのだ。

バイバインと呼ばれる、未来の薬の効果による栗まんじゅうの増殖の速さは、かなり凄まじい。
1時間後=4096個
2時間後=1677万7216個
3時間後=687億1947万6736個
4時間後=281兆
5時間後=115垓

もうほとんどわけがわからない数値になってきたが、計算によると半日で地球、一日で宇宙を埋め尽くすらしい。
事態を重くみたドラえもんは、こうなる前にロケットで宇宙へ飛ばしてしまう。

この先、栗まんじゅうはどうなったのだろうか?

ここで二つの説が存在する。

一つは巨大化しすぎた栗まんじゅうの塊は、重力過多になりブラックホール化するという説。
もう一つは、ドラえもんが出した未来のロケットは光速なので、相対性理論により時間が停止、それ以上の増殖はない、とする説。
あなたも、この問題にチャレンジしてみてはいかがだろうか?

栗まんじゅう問題
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%A0%97%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E5%95%8F%E9%A1%8C

栗まんじゅうでブラックホールはできなかった
http://www.tokyo-nazo.net/tenten/dra/mame2.html

栗まんじゅうによる宇宙崩壊シミュレーション
http://www.tokyo-nazo.net/tenten/dra/mame2.html

栗まんじゅう問題の考察
http://homepage3.nifty.com/kouhei1016page/Math/Math065-paper01.pdf

PR

私は行ったことはないが、ドイツ人のキッチンはとても綺麗らしい。
油汚れなどいっさいなく、いつでもピカピカに磨き上げられていて、それはまるでモデルハウスのそれであるかのようだという。
これについて、リサーチしたところ、ドイツ人全員がそうなのではなく、とうぜん綺麗ではない人もいるようだが、平均すると日本人とは比較にならないほどピカピカらしい。
これは、日本人のクルマはいつでもピカピカ、だと言われるが、実際には外国と比べて綺麗にしている人が多いだけで、やはり汚い人も多いというのと一緒なのだろう。

なかには、キッチンが汚れるのを避けるために、料理をほとんどしない人もいるそうだ。
基本的に、日本人のように凝った料理を食卓に何品も並べるようなことはなく、シンプルにパンとハムとチーズだけとか、惣菜を買ってくる、カット済みの野菜を買って皿に並べる、など、良く言えば合理的、悪く言えば手抜きな料理が多いと言われる。
ただし、客人を家に招いてホームパーティーなどを行うときはきちんとした料理が出るそうだ。
またパンやチーズも種類が豊富で、どれも美味しいとのこと、これならキッチンを汚さず手軽に食べられそうだ。

キッチンを綺麗に保つ秘訣はなんだろう?
それは使い終わったらすぐに布巾で拭くことだ。
ドイツでは、シンクの中も水滴ひとつなく拭きあげるらしい。
ヨーロッパでは水道水は硬水で、そのままにしておくとすぐに白っぽくなってしまうため、すぐに拭かなければならないためだ。
またクレンザーで磨いたりもするらしい。
使った布巾は沸騰消毒をするなど、自然環境にも配慮している点がいかにもドイツ的だ。

綺麗なキッチンだと、料理をするにも気持ちがいい。
年末などに気合を入れてピカピカにするものの、なかなかそれを維持できないのが現実だ。
ここはドイツ流に、使用したらすぐに拭きあげて、常に綺麗な状態でいたいものだ。





ドイツっぽく綺麗にしてみた我が家のキッチン。
(いつでもこういうわけではありません)
 

ある調査によると、日本人の持ち物は世界的にもかなり多いそうだ。
どういうことかというと、たとえば家の中のものを全て外に出した場合、家にある家族の所有物が多いのである。
他の国の人は、もっと物が少ないらしい。

・必要な分だけの物をもち、それが壊れる、劣化するなどして初めて、それの代わりのものを買う。
・家の収納に収まらないものは買わない、所有しない。
・地下に巨大な収納スペースがあり、今使わないものは全てそこへいれる。
・家族の成長に合わせて引越しを繰り返すために、物は少ないほうが便利。
・店にいっても100均やドンキホーテのように、目移りするほど物がない。
・出来るだけ料理をせず、キッチンを綺麗に保つようにしている。
といった、各国の文化があるのだろう。

ハウジングセンターのモデルハウスは、どれもシンプルで生活感のない空間が広がっている。
これから家を建てようという人は、それを見てシンプライフを夢見るのだが、実際に住んでみると、結局生活感漂いまくりの空間になってしまったりする。

やはりポイントは、物の多さだと思う。

・不要なものは買わない
・タダのものをもらわない
・「いつか使うかも」というものは、たいてい使わない→捨てる
・収納スペースは最大7割まで、それ以上はためない。

私はけっこう思いきって物を捨てることがあるが、それでもまだ多いと感じている。
以前、大量にもっていたカセット(昨日の記事にあったエアチェックテープなど)を中身を確認せずほとんど処分したことがあった。
なぜ確認しないかというと、確認していると、結局捨てられなくなるからだ。
後になって、貴重なテープがたくさんあって後悔もしたが、そのかわりスッキリはした。
雑誌はたまりやすいので、今はほとんど買わない。
服も大量に処分した。
処分しすぎて着る服に困るほどだが、必要に感じたとき、長く着れそうなのを買えばいい。
問題はCDだ。
かなり減らしたが、それでもまだ500枚以上はあると思う。
最近はレンタルで借りて、HDにコピーし、CD-Rには入れずスマホと同期するようにしている。



写真は、以前ローラ・アシュレイの広告に私の家が使われたときの写真。
右下に小さく「亀山市 Y邸」と記載されている。

先週の日曜日、NHKの「知られざる大英博物館」の第3集、巨大古墳の謎を見た。
古墳というのは、皆さんもご存知のように古代の日本の豪族や天皇の陵墓なのだが、実は謎が多く、未解明な部分が少なくない。
それは、この時代の記録として残る書物が少ないこと、宮内庁が天皇陵の立ち入りを禁止していること、ほとんどの古墳は盗掘が酷く、何も残っていないことによる。
しかし、120年も前、古墳をかなりマニアックに調査をした一人の英国人がいた。

ウイリアム・ガウランドというその人物は、日本に滞在した16年間の間に、400以上もの古墳を訪れ、あらゆる角度から調査したという。
古墳内部の石室に入り、墳墓全体を測量し、古墳周辺に住む人を訪ね、ハニワなどがあれば売ってもらったりしていたそうだ。
その調査レベルは、技術が発達した現代の目から見ても驚愕に値するもので、彼の残した資料は、古墳研究の第一級のものとされる。

実は、ガウランドは古墳を研究するために日本を訪れたのではない。
彼の本業は、大阪の造幣局での冶金技術の指導なのだ。
おそらく、平日は造幣局で働き、休日に古墳見学に出かけていたものと思われる。
明治時代、まだ交通網は未発達で、奈良などの古墳を訪れるのは、相当な困難だっただろう。

いったい古墳のどういう部分に惹かれたのか知らないが、ガウランドは古墳にはまり、もはや愛していたといっても過言ではない。
休みの前日などは、「明日はどこの古墳を見に行こうか」とワクワクしていたに違いない。

彼がイギリスに持ち帰った遺物は1000点におよび、大英博物館に収めたとのこと。
もし、ガウランドがそれをしていなかったら、それらの遺物は朽ち果てていたかもしれない。

ガウランドはいちおう学者としての肩書きもあるが、日本ではあくまでも造幣局支援が本職なので、彼の一連の行動は趣味的なものだろう。
趣味をここまで極められたら、それはものすごいことだ。
いや、仕事ではなく、あくまでも趣味として行動したからこそ、損得抜きに思う存分研究出来たのかもしれない。

というわけで、ちょっと古墳を見に行きたくなったので、いくつか写真撮ってきました。



鈴鹿王塚古墳(前方後円墳)
盗掘跡がひどく形状が崩れている。
とくに石室の跡は掘り起こされて無残な状態だった。
それでも全体として、周りの環濠もよく残っているし、何より木が刈られていて見やすい。





西ノ野五号墳(前方後円墳)
小型の古墳で、周りには小さい円墳がいくつかある。
環濠には水がたまっている。





双円墳(円墳)
病院の駐車場の中にある古墳で、これを取り囲むように駐車場が広がっている。
案内板によると、けっこう貴重な品々が出土したようだ。

 

一ヶ月ほど前、少しだけダイエットをしたい、ということをここで書いた。
それからほぼ毎日、近所の公園で、ウォーキングやスロージョギングを30分~45分ほど実施した。
その結果、一ヶ月で5kgほど体重が下がった。

私はいくら食べても太らない、という体質ではない。
70キロ近くになると、いつも何らかの手段で、体重を落としているのだ。

21歳の頃、急性虫垂炎で手術をし、一週間入院した。
入院中はほとんどまともな食事をすることが出来ず、体重は激減した(57キロくらい)。
その後、半年で73キロまで体重が上がった。
リバウンドしたのである。

これはイカンということで、ジョギングなどを行って、体重を65まで落とした。
これが初めてのダイエットだった。

私のダイエットというのは、食事制限を一切行わず、運動だけで痩せようとするもの。
リバウンドの恐ろしさを知っていると、食事でのダイエットは一時的なものだと思うからだ。

だから好きなものを好きなだけ食べ、そのカロリーを有酸素運動にて消費させるのである。
とりあえず、今回はこれで終了。
また70キロ近くになったら始めようと思う。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 take surveys for money]
[02/03 Ahapenij]
[12/18 Blealgagors]
[12/17 BisiomoLofs]
[12/16 Looporwaply]
最新TB
プロフィール
HN:
にゅーめん
性別:
男性
趣味:
音楽 読書
自己紹介:
音楽を愛する中年男の叫び
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ

Copyright © [ ROCKET RIDE ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]