忍者ブログ
洋楽名盤紹介と日々の雑談を書いてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月28日、マイケル・シェンカーの名古屋公演を見てきた。
3月末とは思えぬ寒空だったが、会場の熱気はまさに灼熱であり、太陽の爆発のような凄まじい夜だった。

・ライブ・レポート

会場は新栄のダイヤモンド・ホールで、ここ何年かのマイケルのライブはここで行われている。
私が前回ここでマイケルを見たのは、2006年11月14日で、その後また来日しているのだが、ボーカルがゲイリー・バーデンだったのでスルーした。
その2006年のときは、会場の後ろのほうでのんびりと見ていたのだが、今回は前の方で見れそうなので気合が入る。
開場と同時にステージ向かって右側、そうマイケルの真正面に陣取り、登場を待つのだった。

ここで少し機材について気づいたことを書いてみよう。
マイケル用のマイクスタンドの下側にはコンパクトエフェクターが4つ並んでおり、向かって左側の2つはボス製と思われた。
一番左側のエフェクトは黄色で、オーバードライブなどの歪系か?その隣の白色のはツマミが4つ並んでいてデジタル・ディレイと思われた。
あとの二つは不明だが、コーラスかフランジャーだと思う。
それとは別にペダルが3つ。
このうち2つはボリュームペダルで、もう一つはワウだろう。
アンプはマーシャルの3段積が3セット。
向かって右側の2セットにはマイクが設置されていたが、左の1セットにはなかったので予備なのかもしれない。

ほぼ時間通りに開場が暗転し、ライブがスタート。
1曲目は「イン・トゥ・ジ・アリーナ」だ。
出だしから開場は一気にレッドゾーンに突入し、割れんばかりの声援が送られる。
以前よりスリムになったマイケルはキャップを逆にかぶり、青い目を輝かせて楽しそうにギターを弾き、もう数え切れないほど聴き、練習したフレーズが次々と放たれた。
今回は位置的にしっかり指使いを見ることができたのは良かった。
次の「アームド・アンド・レディ」でもしっかり見学できて、収穫は大きい。

そして今回のツアーの目玉であるスコーピオンズ・ナンバーが2曲演奏される。
私はこのメンバーでスコーピオンズを聴きたい、とは積極的には思わないのだが、かなりレアなことであるのは間違いないので、しっかり楽しむことにしよう。
ステンドグラス風のギターで自身が参加したアルバムからの曲を披露する。

続いて、再び白黒ギターに持ち替えて演奏されたのは、昨年発表された新曲だ。
ボーカルのマイケル・ヴォスが張り切って歌う。
私のいるポジションだと、かなり音響バランスが悪く、ボーカルが聴き取りにくいのだが、テンションの高さは充分伝わった。
今回のライブでは、新曲やスコーピオンズの曲であってもテンションが下がることなく、盛り上がりっぱなしだったので、さぞかしバンド側も気分が良かったことだろう。

ライブは中盤に差し掛かる。
今度は名盤「UFOライブ」のジャケをモチーフにしたようなギターに持ち替え、怒涛の連続UFO大会がスタートだ。
開場の誰もが知っているUFOクラシックが次々と演奏される。
これは凄い。
開始直後からヒートアップしっぱなしだった会場だが、全く休ませてはくれない。
それどころか、さらにボルテージがアップし、全身から汗が噴出す。
ダークでハードな名曲「ライツアウト」で一旦終了した。

アンコール1曲目は再びスコーピオンズから「ハリケーン」。
ヴォスのギターの上手さに驚きながら、続いてUFO初期の名曲「ロック・ボトム」。
この曲の登場を待っていたファンも多いことだろう、私もその一人だ。
中間部の長いギターソロ、それまで大暴れだったファンも、固唾を飲んでギターの旋律に聞き入る。
ここでの音色の美しさは言葉に言い表せないほどで、華麗にそしてテクニカルに、後半になるとそこへ激しさが加わった。

2回目のアンコール、まずは「ブラック・アウト」、そして定番の「ドクター・ドクター」へ。
シャッフルのリズムで会場全体がリズムに刻まれ、大合唱が始まる。
ライブでは珍しく、スタジオバージョンの歌詞「Doctor doctor, please Oh, the mess I'm in」と歌われる。
そして炎のようなライブは終了したのだった。


・所感

今回のツアーは地域別にメンバーが異なり、とくにボーカリストが交代するのは珍しい。
そのため、セットリストも地域ごとに異なり、今月初めまで行われたアメリカツアーの内容とはかなり異なる。
とくに印象的だったのは、MSGの曲が少ないことだ。
MSG4曲、スコーピオンズ4曲、UFO8曲で、私からすればかなり美味しいセットだった。
このような極端なセットだと、不満に感じた人もいたかもしれないが、会場の熱気を見ると皆存分に楽しんだようで何よりである。
マイケルのプレイは非常に安定していて、安心して聞くことが出来た。
同世代のギタリストたちが年齢と共に劣化していくのに対して、彼はデビュー時の年齢が低かったことと個人の努力により、まだまだ現役だ。
というより、テクニック的には70年代、80年代を超えているだろう。
バンドメンバーも飛びぬけてはいないものの、地に足の着いた演奏で、しっかりバックを支えていた。


・オフ会

この手のライブに行く楽しみは、もちろん目当てのアーティストが一番なのだが、もう一つ大きな楽しみは日ごろ会うことがないネット上での友人たちだ。

まず、ライブに誘っていただき、チケットをゲットしてくれたpicoさんに感謝。
本当にいいポジションで見ることが出来た。
以前にもダークトランクィリティのライブのチケットをゆずってくれたときも、整理番号一桁で、間近でライブを見る楽しさを教えてくれた。
そしてウェイン・フィンドレイのピックまでいただきありがとうございました。
前、エイジアのときはライブ後、一緒に出待ちをして、無事ジェフ・ダウンズのサインをゲットしたのだが、今回はヴォスのサインをいただけたようで何よりです。

ライブ前には以前からの友人であるきりんさんとギター談義。
彼ともよく一緒にライブに行っている。
ざっと思い出すだけでも、スコーピオンズ、キッス、アイアン・メイデン、前回のマイケル・シェンカー、ホワイトスネイク…など。
最近はあまりギターに触れていないようだが、また一緒にロックしたいものだ。
アコギ・デュオでもOK、こちらはライブ目標でやりましょう。

そして、筋金入りのマイケル・ファンの面々。
関東からお出でのmicha*さん、関西からお出でのおすぎさん、名古屋在住のnakaさんと彼の友人。
ライブ後に名駅近くの居酒屋でライブの余韻を楽しんだ。
おすぎさんとは以前、大阪のジューダス・プリーストのライブで顔を会わせているが、他の方は初対面だった。
味噌おでんをいただきながら、私のような浅いファンではついていけない熱い語りに耳を傾け、ライブの楽しさを再確認したのだった。
また是非お会いしたい方ばかりだった。

(set list)

1.Into the Arena
2.Armed and Ready
3.Love Drive
4.Another Piece of Meat
5.Hangin' On
6.On And On
7.Shoot Shoot
8.Too Hot To Handle
9.Love to Love
10.Let It Roll
11.Natural Thing
12.Lights Out
   (Encore)
13.Rock You Like A Hurricane
14.Rock Bottom
 (Encore)
15.Blackout
16.Doctor Doctor
 

PR
1993年5月7日 松任谷由実(大阪城ホール)
1995年3月30日 松任谷由実(大阪城ホール)
1997年3月30日 シャ乱Q(大阪ドーム)
1997年10月8日 イ・ムジチ合奏団(愛知芸術劇場)
1998年3月20日 ローリング・ストーンズ(大阪ドーム)
2000年7月11日 浜崎あゆみ(名古屋レインボーホール)
2001年3月18日 キッス(名古屋レインボー・ホール)
2001年6月26日 浜崎あゆみ(名古屋ドーム)
2002年2月11日 オジー・オズボーン(名古屋市公会堂)
2002年7月22日 浜崎あゆみ(豊田スタジアム)
2002年5月2日 渡辺香津美(倉敷チボリ公園特設ステージ)
2003年3月21日 ローリング・ストーンズ(大阪ドーム)
2003年4月20日 キング・クリムゾン(愛知厚生年金会館)
2003年4月21日 キング・クリムゾン(大阪厚生年金会館)
2003年9月12日 イエス(大阪厚生年金会館)
2003年12月19日 杉山清貴(大阪メルパルクホール)
2004年2月14日 オメガトライブ(愛知厚生年金会館)
2004年2月15日 オメガトライブ(大阪厚生年金会館)
2004年6月2日 キッス(名古屋レインボー・ホール)
2004年9月22日 スコーピオンズ(愛知勤労会館)
2004年11月7日 イーグルス(名古屋ドーム)
2005年5月10日 ジューダス・プリースト(名古屋市民会館)
2006年1月11日 ドリームシアター(愛知芸術劇場)
2006年4月27日 TOTO(名古屋市公会堂)
2006年5月19日 ディープ・パープル(名古屋市公会堂)
2006年7月18日 キッス(名古屋レインボーホール)
2006年10月31日 アイアン・メイデン(名古屋市民会館)
2006年11月14日 マイケル・シェンカー・グループ(ダイヤモンド・ホール)
2007年3月4日 エイジア(愛知勤労会館)
2007年7月3日 ウィズイン・テンプテーション(大阪ビッグキャット)
2007年10月23日 ラウドパーク(マリリン・マンソン)(大阪城ホール
2007年10月23日 ラウドパーク(ヘヴン・アンド・ヘル)(大阪城ホール)
2008年1月17日 ダーク・トランクイリティ
2008年1月17日 ホーンテッド
2008年2月11日 ポリス(大阪京セラドーム)
2008年5月12日 エイジア(名古屋市民会館)
2008年9月26日 ジューダス・プリースト(大阪フェスティバル・ホール)
2009年2月12日 ジェフ・ベック(愛知芸術劇場)
2010年3月16日 AC/DC (大阪京セラドーム)
2011年10月21日 ホワイトスネイク(刈谷総合文化センター)
2012年3月28日 マイケル・シェンカー(クラブ・ダイヤモンド・ホール)


カテゴリー一覧
ホーム

昨晩は日本で数少ない(現在活躍中では唯一?)フォリナーのトリビュートバンドFOREFINGERの名古屋初進出ということで見に行ってきました。
今回りんじぃさんも帰郷も兼ねて見に行かれるとのことでご一緒させていただきました。

会場に着くといきなり楽屋を訪れて、忍者さんはじめメンバーの方たちと出番までお喋りが出来て良かったです。
バンド、音楽、ギター、ネットなどいろいろ話題は尽きないわけですが、少しギターも見せていただいたりもしました。

で、肝心のFOREFINGERのライブ。
実にパワフル、安定した演奏、確かな歌唱力、場慣れしたステージパフォーマンス、さすが来年結成10周年を迎える貫禄あるステージでした。
音のバランスもよく、聴きやすいけど充分なボリュームもある白熱した演奏、やっぱりベテランバンドは違いますね。

今回は邦楽のトリバンが多かったようですが、FOREFINGERの後に演奏された2組も迫力あるステージを見せてくれました。

FOREFINGERの皆さん、りんじぃさん、昨日はどうもありがとうございました。

 

以前から一度は行きたいと思っていたホワイトスネイクのコンサート、ようやく昨晩行くことが出来ました。
ここ数年はライブ観戦本数も激減し、年に一回行くのがやっとなのですが、今回は土曜日開催ということで是が非でも行くしかないのです。

会場の刈谷総合文化センターは、同行したポール森屋さんによると数年前に完成したばかりの真新しいホールで、とても綺麗で新築の匂いが漂ってそうな空間です。
我々の席は2階中央で、真正面からステージを見下ろす状態。
すでに大盛り上がりの中、ほぼ時間通りに開演、デビカバも元気そうでマイクスタンドを振り回し、ハイトーンシャウトをこれでもかってくらい繰り返します。
セットリストは、比較的新しい曲が多く、新作と前作を聴いてあるかどうかで、ライブの楽しみはずいぶん違った印象になったでしょう。
途中デビカバを休ませるため(?)、長いギターソロとドラムソロを挟み、2時間弱でコンサートは終了しました。

音響ですが、私たちの席で聴くかぎりでは非常に良かったと思います。
あれだけのボリュームでありながら、低音から高音までクリアに聴こえたのは、さすが最新の会場だなと思ったのですが、座席によっては悪いと感じた人も多かったようです。
とくに1階の中央あたり、ちょうどライブを楽しむにはいいポジションだと思うのですが、その辺りだとドラムが異常に大きく、ボーカルが引っ込んでしまって、何を演奏しているのかわからなかった、という意見もあるようです。

選曲は、「サーペンス」から4曲やったのはいいのですが、「スライド~」以前の曲をもっと聴きたかったのが正直なところ。
私の大好きな「ハート・オブ・ザ・シティ」もなかったし、「ギャンブラー」も「スライド・イット・イン」もなし。
「ラヴハンター」「シャドウ・オブ・ザ・ブルース」「トラブル」なんて、最初から期待してなかったけど、やっぱりなし。
やや消化不良気味のなか「スティル・オブ・ザ・ナイト」で終了・・・かと思いきや・・・。
突然ディープ・パープルの名曲「バーン」がスタート。
これは会場にいた誰もが興奮したことでしょう。
途中、同じくパープルの「嵐の使者」を挟み、狂乱の中コンサートは終了しました。

1.Best Years
2.Give Me All Your Love
3.Love Ain't No Stranger
4.Is This Love
5.Steal Your Heart Away
6.Forevermore
7.Guitar solo
8.Can You Hear The Wind Blow
9.Love Will Set You Free
10.Drum solo
11.The Deeper The Love
12.Fool For Your Loving
13.Here I Go Again
(アンコール)
14.Still Of The Night
15.Burn~Incl.Stormbringer

ライブ終了後、きりんさん、ナカミツさんと合流(きりんさんはすぐに帰宅)、地元の洋食屋さんでオムライスを食べながらロック談義。
毎度のことながら、時間を忘れて熱く語り合っていたのでした。

16日(火曜日)大阪京セラドームでのAC/DCのライブに行ってきたのでそのレポートです。

いつもなら昼ごろ大阪入りして、日頃お世話になっているネット仲間と会うのですが、今回は時間が特定出来ない、いや開演に間に合うのかどうかも微妙だったので、いきなりドーム直行でした。
当日、なんとか予定よりも仕事を早く終わらせて大阪へ向かうものの、高速道路が工事で大渋滞。
ついたら18時前、なんとか間に合ったので一安心です。
今回会う約束をしていたのは、ひらぱさんのみ。
彼とは7~8年前から交流があるのに、なんと会うのは初めて、とても落ち着いた紳士な雰囲気な人でした。
ここでひらぱさんの友達のmishaさんとmishaさんの妹とも会うことが出来てラッキー、こうやってロックの輪が広がるのです。
前もって「美人」だと聞いていたのですが、その言葉を裏切ることのないお二人でした。
時間を忘れるほどお喋りしてドーム内へ。

今回のAC/DC大阪公演はチケットが売れていないとのことでしたが、それを裏付けるかのように、広いドームの半分しか使ってないステージセット。
おかげで、スタンド席の私でも肉眼で鑑賞出来る距離になったのはうれしい誤算です。

赤く光るツノをつけてる人が多く、ピカピカ光ってとても綺麗!
場内が暗転すると余計に目立ちます。
愉快なアニメーションのオープニングからライブがスタート!

セットリストは、ボン・スコット時代の曲が半分。
残りは新作と「バック・イン・ブラック」からそれぞれ4曲。
最後に「For Those About To Rock」というシンプルな構成で、レア曲とかそういうのはなし。
新作から4曲ってのはAC/DCにしては多いほうでしょう。

彼らのライブは物凄い爆音だって噂でしたが、実際聴いてみるとロックコンサートとしては普通か、普通より少し大きい程度だと思いました。
おそらく会場の地理的な制約があったのだと思いますが、これくらいが聴きやすさと迫力を両立していて良かったと思います。

ライブの感想。
「やっぱりAC/DCは凄かった」これにつきます。
彼らの曲は、CDだと「ワンパターン」だとか「マンネリ」だとか言われますが、実際聴くとこれらが実にライブ栄えするのです。
余計なものがいっさいないシンプルで力強いリズム、わかりやすい曲、皆で歌えるサビ、そしてアンガスのキャラ!
これが会場を一つにし、頭をカラッポにして楽しめるのです。
細かいことなんてどうでもいい、楽しければいい、他に何が必要だってんだ?
皆で叫べばいい、歌詞なんて知らなくていい、「アンガス!」とか「オイ!オイ!」とかでいいんだ。
さすが世界を制覇したバンドは違うぜ!

(セットリスト)

Rock 'N' Roll Train
Hell Ain't A Bad Place To Be
Back In Black
Big Jack
Dirty Deeds Done Dirt Cheap
Shot Down in Flames
Thunderstruck
Black Ice
The Jack
Hells Bells
Shoot To Thrill
War Machine
High Voltage
You Shock Me All Night Long
T.N.T.
Whole Lotta Rosie
Let There Be Rock

[アンコール]
Highway To Hell
For Those About To Rock (We Salute You)  

HOMENext ≫
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[02/26 take surveys for money]
[02/03 Ahapenij]
[12/18 Blealgagors]
[12/17 BisiomoLofs]
[12/16 Looporwaply]
最新TB
プロフィール
HN:
にゅーめん
性別:
男性
趣味:
音楽 読書
自己紹介:
音楽を愛する中年男の叫び
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ

Copyright © [ ROCKET RIDE ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]