忍者ブログ
洋楽名盤紹介と日々の雑談を書いてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週買った奥田英朗著書「家日和」読みました。
「家」をテーマにした6つの短編が収められており、どれも奥田氏特有のユーモアあふれる内容で面白かったす。
このなかで「家においでよ」という、妻が出ていって一人暮らしをスタートさせた男の話を紹介しましょう。

都内のマンションで一人で暮らすことになった正春、家具からカーテンから家財道具のほとんどを妻がもっていってしまったので、一から揃えていかなければなりません。
とくにこだわりはないものの、出来れば気に入ったものを買いたい。
というわけで、週末は家具屋や東急ハンズなどをまわり、少しづつ生活道具を揃えていきます。
やがて実家の物置に300枚のレコードが眠っていることを思い出し、レコードプレイヤーを買うことを思いついたのをきっかけで、段々と趣味の世界にはまっていくのでした。

・どうせ買うならハイグレードのオーディオセット(総額50万円)
・レコードコレクターズのバックナンバー(10年分)とミステリー小説を収める本棚
・ロック少年だった頃に買い集めた300枚のレコード、500枚以上のCDを収めるラック

正春はゴルフも競輪競馬もやらない、酒とマージャンも付き合い程度、それで節約できた金額は100万や200万ではきかないはず、と自分を納得させて、ここぞとばかりに趣味に金をかけます。
そして帰宅すると、ポリス、ジャーニー、トーキングヘッズ、ドナルド・フェイゲン、ラヴァーボーイなどを泣きそうになりながら聴く日々をおくるのです。

やがて、会社の同年代の同僚に噂が広まり、正春のマンションに集まるようになります。
そして少年のように目を輝かせ、夜な夜なスクリッティ・ポリッティとかユーリズミックスとかを聴いて酒をかわすのでした。
「おー、これってこんなにいい音だったのか」
「だろう?おれたちが昔聴いてた装置なんて、家庭用の安いシステムコンポだったじゃないか。つまり、二十数年の時を経て、初めてレコード本来の音を聴いてるわけ。だからここんところ、おれは音楽に夢中なんだよ」

部屋にはジミ・ヘンドリックスやボブ・ディランのポスターが貼られ、ラックには最新リマスターされたロックの名盤が並び、同年代の男たちの溜まり場になるのです。
そしてついにはホームシアターシステムの購入の検討に入るのでした。
「おれはそれで黒澤映画を観直したい、『7人の侍』を心行くまで鑑賞したい」
「おれはレッドツェッペリンのDVDを観たい」
「おれは『ゴッドファーザー』3部作を観たい」

これはおそらくロック好きである奥田氏の願望であり、同年代のロックファンなら誰もが夢見る理想の空間だと思います。
いつまでも少年の心を失わない大人が、学生時代の趣味の世界をグレードアップしたものですね。
限られたこずかいしかなかった少年時代と違い、大人の収入による趣味。

「おれ、思うんだけど、男が自分の部屋を持てる時期って、金のない独身生活時代までじゃないかな。でもな本当に欲しいのは三十を過ぎてからなんだよな。CDやDVDならいくらでも買える。オーディオセットも高いけどなんとかなる。けれどそのときは自分の部屋がない・・・」
PR
自宅を建てたハウスメーカーから、モデルハウスを一新したので見に来てください、との手紙が届いたので見に行きました。
それはそれは立派な家で、庶民的な感覚からいえば、こんな家に住む人間というのを想像できないくらいの豪華さ。
何よりも驚いたのは、ホームシアターまで備えてあって、小さいながらもプライベート映画館となっていて、休日にこんなところでゆっくり映画でも見たいと思ったものです。

映画といえば、昨年はついに1本も見に行きませんでした。
一昨年までは年に7~8本程度行ってましたが、自分の見たいタイミング(金曜夜のレイトショー)に時間が取れなかったり、時間が合っても寝てしまいそうだったりでだんだん遠ざかったしまったのです。

見たいと思ってた映画は、半年くらいしてからレンタルDVDで見たりはするのですが、この作品もその一つ。
日本アカデミー最優秀作品賞受賞の「告白」。
先週原作の感想を書いたあれです。

なかなか衝撃的な内容で良かったと思います。
なかでも娘を殺害された教師役の松たか子さんの演技が素晴らしい。
淡々とあくまで表向きは教師の顔を崩さない、しかし内に秘める狂気が滲み出てきて、恐ろしい雰囲気に包まれていきます。
相手は子供、それを大人の見本でもある教師が全力で復讐しようと、手加減をいっさい見せない凄さが感じられました。

話はモデルハウスに戻ります。
その家のインテリアを担当したのが、私の家を担当したインテリアコーディネーターの方で、10数年ぶりの再会となりました。
オーディオセットのCDラックに、やけに洋楽ロックが多いなって感じてましたが、今頃になってその人の音楽趣味を知って(しかも自分に近い趣味)、なにやら親近感を持ちました。

マイホームといえば住宅ローン。
あと18年、無事払い終えることを祈るのみですね。
昨年映画化されて話題になった「告白」、原作のほうも大変評判がよろしいようなので、読んでみました。
私はいくら映像化の成功した作品であっても、決して原作を超えることはないと思っています。
今まで原作を越えた映像作品を見たことがないから。
それでも、原作を読めば映像化されたものを見たくなります。
この「告白」もレンタル屋で借りることが出来るので近いうちに見たいと思います。

さて、湊かなえさん作品を読むのはこれが初めてです。
大ベストセラーで数々の賞をとっているだけあって、なかなか面白かったです。

一言でいえば、歪んだ家庭環境から発生した少年犯罪です。
それを事件の関係者がそれぞれの視点で語る内容で、謎だった部分が読み進んでいくうちに解けていき、結末へ進むというもの。
登場人物の個性が際立ち、現代社会が抱える様々な問題が絡みあい、物語に深みをあたえています。

軽く読める作品ですが、再読するとまた新たな発見がありそうな奥深さもあり、お勧めできる本です。
ここ4日間、家庭の事情で家と病院を行ったり来たりしてましたが、実は病院にいる間というのは退屈である場合が多く、売店で1冊の小説本を買って読みました。
私の好きな作家、東野圭吾氏の「夜明けの街で」。

いちおうミステリーということで殺人事件もあるのですが、物語の核となってるのは不倫。
主人公の渡辺、妻の有美子、不倫相手の秋葉が物語りの中心となってます。
ここで注目すべきは、妻の有美子です。

男から見れば、理想の妻といっていい。

・家事、育児、家計を問題なくまかせることが出来、
・舅、姑と不仲なわけでもなく、
・浮気することもなく、
・難病を抱えてるわけでもなく、
・精神不安定とか、鬱や何かの依存症もなく、
・子供がイジメにあってるとかもなく、
・趣味にはまりすぎることもなく、
・セックスレスでもなく、
・近所に変な人もいない、
こういった「よくある」不安定要素がないのです。

なのに、不倫をしてしまう夫。
不倫なんて得るものがないばかりか、下手すれば全てを失うことにもなりかねないのをわかっていながら。

「なのに」いや、「だからこそ」なのかもしれない。
完璧な妻というのは、完璧であればあるほどつまらないのかもしれない。
では妻のせい?
違うんです。
恋というのは、悲劇的であればあるほど、蜜の味が濃いから。

たとえば「タイタニック」。
ジャックとローズの恋に世界中が涙し、感動したものですが、映画の中の本人たちからすれば、こんなに悲劇的なことはない。
出会って、命をかけるほど愛し合い、しかしたった数日で死に別れてしまう。
誰がそんな恋を望みますか?

幸せに慣れてしまうと、本来それが理想的な状態であるのにもかかわらず、つまらなく感じてしまう。
なぜなら
「女房が女じゃないように、俺たちも男じゃなくなった。亭主とか父親とかオッサンとかそういうものに変わったんだ」(本文から新谷君の談話)

人生、時には山や谷も必要なもんですね。
先週、近代史を学ぶにあたり、極力イデオロギーに関わらない内容の本を読まねばならないと書いた。
しかし、1冊、本の選択を誤ったようだ。
それは「昭和史20の争点---日本人の常識---」。
中道であり、事実追求型の秦郁彦氏が編集したもの、ということで手に取ったのであるが…。

20の争点をそれぞれ違うライターが書いているのだが、秦氏が書いたのは1篇のみ。
あとは右派目線での昭和史で、とても公平に書かれているとはいいがたい。
それもそのはず、どうやらこれは右派雑誌「諸君!」に掲載されていたものを編集したものだったのだ。

とはいっても事実を知らない私は、そこに書かれている内容についてどうのこうのは言えない。
ただし、その考え方については一言言ってもいいと思う。

「慰安婦制度は必要悪だったのか」
という一遍がある。
とりあえず、強制連行があったのか、なかったのかについてはあいまいなのでここでは触れない。
(もちろん、この右に寄った書内では100%なかったことになってるのだが)
問題は慰安婦という制度に対する著者の考え方のほうだ。

以下の理由により慰安婦制度を肯定している。

「国家のために戦う若い兵のために、性的欲求不満を解消してやらねばならない」
そのために慰安婦制度を実施し、現地においては
・占領地での強姦を防ぐ
・性病の蔓延を防ぐ
という利点がある

こう書けば、なるほどそれはいい考えだ、と言えなくもない。
そしてこうも書いてある。

・これは軍人と現地住民双方に配慮した画期的な制度であり
・60年も前にこうした面で進歩的な国家は今日でも非常に珍しい
・現代の軍隊にも大変望ましいことである

しかし、これはあくまで男側の都合でしかない。
もちろん大半の若い男は性欲旺盛なのは本当だが、だからといって売春を国家が斡旋し、これを望ましいとするのはいかがなものだろうか?
もちろん、兵士の中には妻や子がいる人も大勢いるわけだが、彼らの性欲処理はどうなる?
まさか国が売春宿に行くことを推奨するのか?

国のために戦う男、彼らのために若い女性は体を提供せねばならない
兵士の妻は、夫が現地で若い女性とセックスするのを容認せねばならない

こんなバカなことはない、と私は思う。
秦氏はこの本を編集したわけだが、こんな暴論を載せるようでは彼の著書も胡散臭く感じる人も出てくるのではないだろうか。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 take surveys for money]
[02/03 Ahapenij]
[12/18 Blealgagors]
[12/17 BisiomoLofs]
[12/16 Looporwaply]
最新TB
プロフィール
HN:
にゅーめん
性別:
男性
趣味:
音楽 読書
自己紹介:
音楽を愛する中年男の叫び
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ

Copyright © [ ROCKET RIDE ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]