忍者ブログ
洋楽名盤紹介と日々の雑談を書いてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学生時代に、「聖なる館」と同時期に聴いたのが、この「フィジカル・グラフィティ」でした。

ZEPの「ホワイト・アルバム」とでもいうべきごった煮的2枚組アルバムです。
ハードロックあり、フォークあり、ブルースあり、ファンクありで、それまでの集大成みたいな感じですね。

このアルバムを聴いて思うのは、リズム隊が物凄く強力になってることです。
いやいや、ZEPはデビュー当時から物凄く強力なのですが、それが更に強化されてるように思うのです。

代表的な曲や、ライブで演奏される曲は1枚目に多く、2枚目はちょっと通向きな曲が多いです。
やはり1枚目が好きという人が多いと思いますが、私もそうです。
以外でしょ?
いやいや、実は聴きこみが足りないだけです。
といっても、初めて聴いてから20年以上経過しているので、今聴くと「ブロン・イ・アー」とか「ワントン・ソング」とかいいなぁ~って思います。

このアルバムで一押しは「カシミール」です。
ZEPの曲としては、ちょっと異色ですが、ジワジワ迫ってくるカッコよさがあります。
この曲のストリングスアレンジなんて完璧ですね。

ちょっと話がそれますが…
このアルバムのある1曲が、日本の人気ロックデュオがパクったとかいって、鬼の首をとったように言う人がいます。
そうかも知れないけど、ZEPだってけっこう曲をパクってます。
要は、その曲を聴いて良いのか悪いのか、であって、著作権がどうとかはリスナーにはあまり関係ないような気がします。

次回は「イン・スルー・ジ・アウトドア」です。

PR

レッド・ツェッペリン特集「聖なる館」

今でも覚えてる第一印象は、「なんて美しいアルバムだろう」と感じたことです。
1曲目の「永久の詩」からクリアで明るいサウンド・メイクで、非常にテンポよく軽快にスタートします。
このクリアなサウンドが、それまでの暗い系と違って、一風変わってて非常に面白いと思います。

続く「レイン・ソング」も大好きな曲ですが、レゲエ調の「デイジャ・メイク・ハー」が一番好きかな。
曲はすごくポップで、メロディアスなんだけど、ボンゾのドラムはヘヴィです。

このアルバムあたりからZEPはファンキーなサウンドになっていきますね。
「ザ・クランジ」なんてモロだし、他にもリズムを強調している部分が目立ちます。

人によっては、ZEP最高傑作という人もいます。
よくプログレ好きの人は、ZEPのアルバム中もっともプログレ色の濃いこのアルバムを好むらしいです。
私もプログレ好きですが、最高傑作とは思いませんね。
それは、このアルバムからブルースがあまり感じられないからかもしれません。

でも全体的にクオリティはとても高いので、買って損はないです。

次回は「フィジカル・グラフィティ」です。

レッド・ツェッペリン特集「狂熱のライブ」

今は「最強版」というのが出てますが、ここで紹介するのは、以前に発売されていた通常版です。

私が10代の頃、ZEPのライブはこのアルバムでしか聴くことが出来ませんでした。
比較的ライヴ・アルバムの好きな私は、当然大好きなZEPのライヴが聴きたくて、2枚組アルバムを買ったのです。
2枚組でたった9曲しか入ってないアルバム。
でも内容は超濃厚で、たっぷりZEPのライブを聴くことが出来ます。

このアルバムの聴きところは、やはり最初の4曲ですね。
ロックンロール~祭典の日、永久の詩~レイン・ソングの流れは圧巻です。
とくにここでの「レイン・ソング」は名演中の名演だと思います。

そして「幻惑されて」の長い演奏。
ここで聴ける演奏は、必ずしもベストではありませんが、それでも半ば以降の流れは流石だと思います。
でも途中のヴァイオリン奏法のパートだけは、ちょっとダレるような気がします。
この頃、敬愛する先輩に「幻惑されて」の長い演奏について尋ねたことがありました。
「あれこそが、本物のロック。あれを理解出来ないようではダメだ」
というような返事だったと思います。
たしかに後半の白熱した演奏は、熱気が伝わってくるようです。

それでも「モビー・ディック」「ノー・クォーター」はちょっと長すぎるように感じます。
とくに「モビー・ディック」、通しで聴いた回数は5回に満たないと思います。

ちなみにこのアルバムの映像版「永久の詩~狂熱のライブ」のビデオも持ってます。
最新のやつじゃなくて、古いヤツね。
こちらの方には、「ブラック・ドック」や「貴方を愛し続けて」も入ってます。
これは映画として作られたものなので、余計な演出があるのがうっとうしいです。
せっかくの「永久の詩~レインソング」の演奏シーンが見れないのは、とても残念ですね。

次回は「聖なる館」です。

レッド・ツェッペリン特集「3」

A面とB面で印象が全く異なるアルバムで、賛否分かれるアルバムです。
とくにB面のアコギを全面に押し出したスタイルは、発売当時から否定的な意見が多かったそうです。
でも私は、昔からフォークとかカントリーも好きだったので、わりとすんなり受け入れることが出来ました。
名盤といわれる「2」や「4」よりも好きです。

派手なA面、1曲目の「移民の歌」からZEP節全開です。
このグルーブ感、この勢い!
今の時代に聴いても十分いけてますね。
それと忘れてはならないのが、ド迫力のスロー・ナンバー「貴方を愛し続けて」。
この曲もコピーしましたね~
といっても、全然こんなにかっこよくは弾けませんでしたが。
この曲のギターの素晴らしさと言ったら、言葉に言い表せないくらいです。

そして問題のアコースティック曲。
ライブで定番の「ザッツ・ザ・ウェイ」「スノードニアの小屋」をはじめ、中々味わい深い曲が揃ってますね。
今、アコギに夢中になっている自分には、聴きすぎたA面よりもB面のほうが好きになってきたのはいうまでもありません。
またA面ですが、「フレンズ」の不協和音みたいな不気味なリフがとても好きだったりします。

このアルバムや、ライブでのアコギ曲を聴くと、ペイジってエレキよりもアコギのほうが上手いんじゃないの?って思っちゃいます。
アコギ、エレキ共に、ギターの魅力があふれてるアルバムですね。

次回は「狂熱のライブ」です。

一般的には「4」と並び証されるセカンド・アルバムです。

ただ私としては、一番聴く回数の少ないアルバムかも。
前作にあったブルースや、次作にあるアコギが少なく、中途半端な印象かな。

それでも1曲目「胸いっぱいの愛を」のインパクトは絶大ですね。
この名リフを聴いただけで、胸が張り裂けそうになります。
それに「ザ・レモン・ソング」なんて、凄くカッコよくってブルージーで最高です。

あと、忘れてはならないのが、後にライブの定番になる「モビー・ディック」。
イントロとエンディングに出てくる3コードのリフがカッコイイです。

それと、一時期ライブでもよく演奏された「サンキュー」。
プログレっぽくて、メロディアスでいい曲です。

全体的にハードロック色の濃いアルバムで、このアルバムが好きだという人は、普段HR/HMを中心に聴いてる人かな?
私のようにZEPの人間臭さ溢れるブルース・フィーリングや、トラッド・フォーク的な香りが好きなものにとっては、ちょっと取っ付きにくいのでした。

次回はサード・アルバムです。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 take surveys for money]
[02/03 Ahapenij]
[12/18 Blealgagors]
[12/17 BisiomoLofs]
[12/16 Looporwaply]
最新TB
プロフィール
HN:
にゅーめん
性別:
男性
趣味:
音楽 読書
自己紹介:
音楽を愛する中年男の叫び
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ

Copyright © [ ROCKET RIDE ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]