忍者ブログ
洋楽名盤紹介と日々の雑談を書いてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今の職場は前と違い全員日本人ということもあり、最近は中国語のほうも週一のNHK「テレビで中国語」を見るだけになりました。
それでもネットでの付き合いは続いており、かつての教え子たちからのメールは毎日のように届いております。
たまに国際電話で会話をすることもあるのですが、やはり料金が気になってゆっくりお喋りができません。
とくに中国へ帰ってから会社を辞めて日本語学校に入る子が数人いるのですが、しかし学校には日本人がいないので、生きた日本語でのお喋りが出来ないことを残念がります。
少しでも力になるため、skypeの契約をしてネット電話をしようかと計画中です。

さて、今日は前の職場で一緒だった人(カエル好きの人)が来週帰国するとのことで、お別れの挨拶をしてきました。
気の利いたプレゼントなど何もできない私は、歌のプレゼントということで、彼女のために1曲作りました。
ギター1本生歌披露、とりあえず喜んでいただけてよかったです。


思い出をこの胸に  

  
短い間 だったけど、君に 出会えて良かった  
あまり力になれず、励みにならず、ゴメンね  
あまり近くに居れず、遠くにいってゴメンね  
今、君とこうして 二人、別れを 惜しむ  
いつの日か、また会えるといいね  
  
残った 時間はわずか 少しも 無駄には  しない  
しかし待ってはくれず 時間は早く 過ぎてく  
そして別れの時が いずれ必ず やってくる  
今、君とこうして 二人、ただおだやかに  
そのときを受け入れる  
  
遠く離れた異国の地で、君のこれからを期待してる  
僕も負けずに頑張るよ  
そしてまた、いつの日か  
  
出会いと 別れを繰り返し ながら  
人は皆 大人に なってゆく  
けれど、出来れば 別れは 避けたいものだね  
今のこの 二人の時間は   
とてもとても貴重 なんだから  
君との 思い出を胸に刻む  
PR
宮崎あおい主演の映画「少年メリケンサック」をレンタルDVDで見ました。



中年パンクバンド「少年メリケンサック」は20年前に活躍していた伝説のバンド。
しかし今はただのダメ中年でしかなく、廃人同様の人までいる始末。
それでも無理やりツアーを続けるから、各地でいろいろなドタバタが生まれることになります。

この映画の見所はなんといっても宮崎あおいさんの体当たり演技でしょう。
昨年の「篤姫」のイメージとは大違い、はじけてます。
そして中年バンド「少年メリケンサック」、典型的なパンクサウンドで、ピストルズ系です。
笑える歌詞は「ノーパン喫茶で  農薬飲ませろ!農薬飲ませろ!農薬飲ませろ!」

好き嫌いがはっきり分かれる作品。
人には勧めませんが、音楽物のコメディが見たい人はどうぞ。
昨日はヤボ用で大阪へ行ってました。
昼過ぎから夕方まで暇だったので、ブラブラしてたわけですが、今日はそのレポート。



大阪といえば何故かこのグリコの看板。
よくテレビでも大阪といえば、真っ先にこのグリコが映りますが、なんででしょうね。

それはさておき、タコヤキでも食べようと、吉本会館の近くで長蛇の列をなしている「わなか」へ行きました。

 

これぞ本場のタコヤキ、今までで食べたタコヤキでは一番美味しいかもしれません。
表面はパリッと、中はトロ~リ、口の中が火傷しそうなくらい熱いのですが、タコも大きいしとても美味しかったです。

その後、久しぶりに大阪城でも行こうかと、地下鉄に乗りました。



たまには天守に登ってみようかと、入場料を払います。
この天守は再建物だというのはわかっていましたが、これって天守型ビルだったのですね。
中にはエレベーターが完備されていて、立派な近代ビルです。
ここでは大阪城の歴史や豊臣秀吉の生涯などがわかるようになっていました。
中でも素晴らしいのは、1615年豊臣家と徳川家の最終決戦である大阪夏の陣の様子を描いた「大阪夏の陣屏風」の詳しい解説です。
この屏風絵には5000人を超える人物が描かれているのですが、そのシーンごとの開設は思わず見入ってしまうものでした。
天守の最上階は展望台となっていて大阪全体が見渡せました。



大阪天守からビジネス街を展望

今年7月から転勤で通勤が遠くなり、毎日往復80キロの道のりを全て下道で走っています。
しかし、我がフォルクスワーゲンはハイオク燃料でリッターあたり7~8キロくらいしか走らないのと、度重なる電気系統のトラブルで、さすがに乗り続けるのが困難になってきました。
非常に気に入っている車なのでとことん乗りたかったのですが、今回補助金の対象車ということもあり、買い換えることにしました。

次に乗るのは国産車。
以前は高速道路もしくは自動車専用道路を走る機会が非常に多かったため、ドイツ車を選んだわけですが、今は99パーセント下道です。
日本の市街地などを走るには、国産車が一番。
長年ドイツ車に乗ってきた私が国産から選ぶならマツダ車がいいですね。

というわけで次の車は、6月に発売されたばかりの新型アクセラです。
非常に大胆でアグレッシブなデザインですが、よく見ると完成された美しい形だと思います。
ディーラーで試乗したところ、ボディサイズは前車とそれほど変わらないのに、室内が広々しているし、小物入れがたくさんあって使い勝手が良さそうです。
この辺の「痒いところに手が届く」配慮は、いかにも国産車って感じでいいですね。
それに軽快なハンドリング、固めの乗り心地なども気に入りました。

来月の中頃に納車されるとのことで、とても楽しみにしています。


 

延期の次は中止となりました。
よほどチケットが売れてなかったのか、非常に残念なことです。



1階8列12番、けっこういい席だったんだけどな~。
払い戻しすれば1万円くらい帰ってくるので、何に使おうか思案することにしましょう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/26 take surveys for money]
[02/03 Ahapenij]
[12/18 Blealgagors]
[12/17 BisiomoLofs]
[12/16 Looporwaply]
最新TB
プロフィール
HN:
にゅーめん
性別:
男性
趣味:
音楽 読書
自己紹介:
音楽を愛する中年男の叫び
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ

Copyright © [ ROCKET RIDE ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]