[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前から、前原一誠という人物に興味があったので、奈良本辰也著書「あゝ東方に道なきか:評伝前原一誠」を読みました。
幕末から明治にかけて活躍した武士、政治家であり、維新十傑にも選ばれている人物です。
といっても、他の十傑の方たち、例えば西郷隆盛や大久保利通、木戸孝允と比べると地味で、実際何をやった人なのかわからない人も多いでしょう。
どちらかというと、萩の乱の首謀者としてのほうが有名かもしれません。
私がこの人物に興味をもったきっかけは、司馬遼太郎著書「翔ぶが如く」を読んでからです。
どうも、この人物は「いい人」っぽいのです。
私は今年の初め「いい人になりたい」宣言をしましたが、それと同時に「いい人」というのは、愚鈍でマヌケである場合が多々あり、決して立派な生き方ではないと書きました。
前原は良くも悪くも「いい人」だった・・・。
司馬遼太郎は彼についてかなりのページを割いて、その人物像から萩の乱にいたるまでの過程を書いています。
(以下抜粋)
かれが政治というおそるべき世界に入るには、質朴すぎ善良すぎたということもあるであろう。
さらには、かれはさほどの資質ももたなかったのに、時勢が、かれの実像を狂わせた。
その実像からかけ離れて大きな虚像が、世間における前原像になってしまい、不平士族たちが「吉田松陰の愛弟子、前兵部大輔、参議」という虚像のほうをかつぎ、かれがそこからどうのがれようとも、かれの周囲に集まっている人々が許さなかったという事情もある
それに対して、奈良本辰也氏の見解は、
前原一誠は、西郷隆盛のような大人物と比べると、いささか小さいような気がする。
しかし、その考え方の潔癖性においては、西郷よりもより潔癖である。彼は若い頃、吉田松陰の門下として、松蔭からも大きく評価されたものである。
そして庶民の側にたつ仁政というものを推し進めた結果、中央政府と対立することになり、
前原一誠が実現しようとしたのも東方の道(東洋の道徳、つまり仁政)であった。
(中略)
一誠の悲願はそれを東京に出て、闕下に奉上することであった。(中略)そして政府の秕政を天皇の前で弾劾する、たとえ獄中であろうとそれをしなければならないと思った。
簡単に言えば、司馬氏は、
「前原は、時代に流されて名前だけが一人歩きし、結果として反乱軍の首謀者、処刑という結末をむかえた」
としているのに対して、奈良本氏は、
「庶民に優しい前原は、その窮状を訴えるべく強い意志で政府に立ち向かった」、と解釈しています。
さらに
「現代の政治に最も欠けているのは一誠のような考え方である」と、現代の政治への批判も書いています。
私の素直な感想を書きます。
やはり前原一誠という人物はよくもわるくも「いい人」で、それ以上でも以下でもなかったように思います。
明治初年という時代の政治家として、全体的に甘すぎ、当時の国際情勢なども視野に入っていないような気がします。
きれい事だけではすまなかったであろう激動の時代に、あまりに理想主義すぎ、潔癖すぎては、事が進まず、成し遂げることも出来なかったに違いありません。
ただし、もし彼が現代社会の政治家だった場合、話が違います。
東北大震災、原発事故など、問題が山積みとなった今、前原ならどのような政治を行うでしょう?
きっと、彼ならそこに住む人々のことを第一に考えた政策を、スピードをもってこなしているのではないでしょうか?
汚職が当たり前だった明治初期にあっても、常に潔癖であり、悪いことは悪い、とはっきり言える前原一誠は、生まれてきた時代が悪かったのでしょうね。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |