[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「カウンタック」
何故か、うちの近所でランボルギーニ・カウンタックに乗っている人がいる。
「ランボルギーニ・カウンタック」
この少し古いイタリアン高級スポーツカーは、現在40代くらいの男性なら一度は憧れたはずのクルマである。
それは、かつてのスーパーカーブームの際、その象徴ともいうべき存在で、まさに「ザ・スーパーカー」だった。
例えば、ドアの開き方からしてスーパーなのだ。
天に向かって跳ね上がるドアは、当時のカローラやサニーの常識をはるかに超えていて、未来カーのようだった。
さらに動力性能も非常識といえるもので、公称値による最高時速300km/hという性能は、少年たちにとって実にインパクトのある数値だった。
免許を持っていない私たちにとって、最高速度こそクルマの高性能の証で、加速やコーナリングなど、実際に運転して見なければわからない性能よりも絶対的なものだったのである。
しかし、カウンタックの良きライバルとして人気を二分したフェラーリ512BBというクルマがある。
このクルマの公証最高時速は302km/h。
そう、カウンタックより2km/h速いのである。
実際のスポーツドライブにおいて、最高時速が300km/hも302km/hも、その優劣にとって全く意味がないのに、少年たちにとってこの2km/hの差は大きかった。
「カウンタック?あんなの見た目だけで、フェラーリより遅い」などという自称スーパーカー通が、どの学級にも3人くらいはいた。
私が初めて本物のカウンタックを見たのは、御殿場のスポーツカー博物館へ行ったときである。
少年時代はエアロパーツをつけたLP500というタイプが好きだったが、実際に見ると、空力パーツのないシンプルなLP400のほうが美しいと思った。
近所のカウンタックのエンジンがかかると、家の中にいてもすぐにわかる。
12気筒エンジンが唸りをあげ、やや長い暖気を済ませると、一際大きな排気音とともにカウンタックが発信する。
窓の外を見ると、低く地を這うようなボディの後ろ姿が、少年時代の夢を乗せて走り去っていくのだった。
「ポルシェ」
実はカウンタックやフェラーリより、ポルシェが好きだ。
少年の頃からである。
どういうわけかスーパーカー然としたカウンタックや派手なフェラーリより、質実剛健なポルシェに惹かれた。
ブームの火付け役といえるマンガ「サーキットの狼」で、早瀬左近の愛車として登場していたのも大きい。
完成されたボディデザインも然ることながら、スポーツカーとして完璧な性能も素晴らしい。
イタリアンで軽いノリのスーパーカーではなく、大人の匂いのするドイツ製高級スポーツカーなのである。
1995年だったと思う。
和歌山県の南紀白浜へ旅行にいったとき、レンタカーでポルシェを借りた。
憧れのポルシェ、それはカレラ2というタイプで、早瀬左近と同じ911シリーズのモデルである。
本当はマニュアルミッションで乗りたかったのだが、ティプトロニックと呼ばれるセミオートマしかないとのこと、それで我慢した。
乗って感じたのは、足元のペダル配置に違和感を感じたこと。
極端に言えば、本来ブレーキがある位置あたりにアクセルがあり、クラッチの部分にブレーキがあった。
それは右ハンドルだったのだが、当時左ハンドルのクルマを強引に右ハンドル化した際、こういう異様なペダル配置のクルマは多々あったらしい。
軽自動車くらいの車内幅は実にタイトで、皮のシートはサポート性抜群だった。
シンプルだが質感の高いインパネ、背中に響く空冷エンジン、アクセルを踏み込むと背中がシートにへばり付いた。
アクセル、ブレーキ、ハンドル、操作する全てがガッチリと重量感があり、実に硬派なドライブ感覚だった。
そして何より、憧れのスーパーカーを運転する自分に酔いしれ、湧き上がる感動を抑えきれずにいた。
真夏だったが、エアコンもよく効き、カーステレオも装備されていたので、エンジン音がうるさいことを除けば、充分実用の足としても使えそうだった。
当時、この車は1500万円くらいしたと思う。
しかし、それだけの価値がある、と感じた。
「日本のスーパーカー」
日本にもいくつかスーパーカー的なクルマは存在した。
70年代のブームの頃に存在した、日本のスーパーカーを二つ紹介しよう。
トヨタ2000GT
日本史上に残る名車であり、最近ディアゴスティーニからスケールモデルも発売された。
このクルマはスポーツカーというより、豪華なGTカーのように思う。
開発にはヤマハが大きく関与し、贅を尽くした高級2ドアカーが完成した。
価格は238万円。
当時の大卒初任給が平均26,000円くらいだと言われているから、現在の値段に換算すると1,500万円~2,000万円くらいか。
それでも生産コストがかかりすぎて赤字だったといわれる。
私は、なかなか美しいデザインで、単なるヨーロッパ車のサルマネではなく、オリジナリティがあると思う。
現在の感覚からすると、とても小さいクルマだが、それでも存在感の大きさはハンパない。
童夢-零
日本でフェラーリやカウンタックのようなスーパーカーを作りたい、という志により作られたクルマ。
自動車メーカーではなく、有志による製作ということで、あらゆる点で困難を極め、結局市販されることはなかった、幻のスーパーカーである。
デザインはカウンタックとフェラーリとランチア・ストラトスを足して割ったようなもので、当時の国産車としては度肝を抜く斬新さだ。
ドアも上に跳ね上がるガルウィング式、ライトはもちろんパカッと開くスーパーカーライトである(リトラクタブルなどというようになったのはもう少し後)。
車高の低さは特筆もので、98cmしかない。
これだけデザインで頑張ったのだから、エンジンもさぞスーパーなのか、と思いきや、日産L-28型というエンジン。
早い話が、セドリックのエンジンで我慢しろ、というなんとも悲惨な見掛け倒しそのものの内容なのだ。
純国産にこだわった結果、当時の国産エンジンでは、これがもっとも安定して高出力が得られるエンジンだったのかもしれない。
現在、2台が現存し、うち1台は走行可能らしい。
イオタやパンテーラなんかも大好きでした\(^o^)/
私は当時は愛知県におりまして
オヤジにスーパーカーを見に長嶋温泉に連れて行ってもらった記憶があります(笑)
童夢-零も懐かしいですね。
ミニカーで持ってました(笑)
スーパーカー、永遠の憧れですよね~
イオタ、かっちょええです。ノーマルのミウラも好きでした。
パンテーラは運転はしたことありませんが、運転席に座ったことはあります。
印象は、クラッチもシフトノブもありえないくらい重かったことかな。
他にはランチア・ストラトスも好きでしたね。
おお、長島温泉ですか、そういえば、当時あちこちでスーパーカーショーとかありましたね。
私は鈴鹿サーキットで見たことがありました。
童夢-零は本当に懐かしい、結局市販はされなかったようですね。
今回はwikiのページを参考にさせていただきましたが、いろいろ大人の事情があったようです。
スーパーカー、当時ははまりました。
毎週スーパーカークイズも見てましたし、サーキットの狼は愛読書でした(笑)
デトマソ・パンテーラは、フェラーリとかと違って、ちょっとだけワルの匂いがしましたね。
なんとなく無骨で、豪快な感じが良かったです。
ワルっぽいといえば、コルベットとかカマロなどのアメリカ製スポーツカーもかっこ良かったですね。
ヨーロッパ車よりも安い値段で買えたのか、けっこう見かけることも多かったです。
カッコはいいのになんとなくB級感のあるマセラッティも、ボーラやメラクとか好きでした。
一生のうち1度でいいからカウンタックもしくはフェラーリに乗ってみたいと思ってました(*^^*)
(ジャガーには乗ったことありますが...)
ちなみに、父の愛車は国産のZでした(一時期)
ファミリーカーには1度も乗ったことがありません(笑)
P.S.
マイケルの名古屋公演、本日参戦を決意しました!
(明後日、チケット購入の郵送手続きを済ませる予定です)
スポーツカーいいよね~~!
近所にいるんですよ、カウンタックに乗ってる人が。
昨日もそのカウンタック見かけましたが、これから発進させようか、というときに話しかければ乗せてくれたりしてね(笑)
見ることすら滅多にないクルマだけに、近所に存在するだけで、ちょっとだけ嬉しくなったりします。
フェラーリも乗ってみたいですね。
そういえば、最近中国自動車道でフェラーリ数台が事故をしてましたね。
もったいないことです。
フェアレディZは友人が乗ってたので、よく助手席に乗せてもらいました。
運転したこともあります。
古いタイプだったので、ステアリングがメチャクチャ重くて大変でした。
マイケル名古屋公演のチケット、昨日友人がゲットしてくれました。
micha*さんこちらへ来られたら是非お会いしましょう。
日が近づいたら連絡しますね。
カローラをガルウイングに改造したものを、むかし知り合いの整備工場で見ました。ドアの取っ手が、ドアのど真ん中に付いてました(爆)
スーパーカーは、小学生のときはやりましたね〜。私は、直線的なカウンタックより、曲線のミウラやイオタの方が好きでした。今見ても、どれも古さを感じさせませんね。
トヨタ2000GTは、夏に近くでトヨタのイベントがあり、そこで展示してました。昔近所に停まっていたS800もありました。スーパーカーじゃありませんが、二年ほど前まで、近所でギャラン・ラムダに乗っている人がいました。ついに壊れたのか、今は軽に乗ってます。
でも、私もポルシェが好きですね。930のおしりは最高(爆)当時、あの形で一番空気抵抗が少なかったと聞いたことがあります。
童夢やコジマなど、サーキットも無いのに、なぜか京都に会社がありましたね。そう言えば、昔京都府警や静岡県警は、高速隊にポルシェのパトカーがあったとか。今のスーパーカーは、ホンダNSXか光岡オロチでしょうか。NSXのパトカーは、東京で何度か見た事あります。無駄遣いしやがって!(爆)
私も国産車のドアをガルウイングに改造しているのを見たことがあります。
まあ、人それぞれ好き好きなので、なんとも言いませんが、まあ、アレですね。
カウンタックのデザインはガンディーニだったと思うのですが、俗に言う「ガンダム風」ですよね。
それに比べてミウラやイオタ、初期のフェラーリなんかの丸みのあるデザインは美しいと思います。
>ギャラン・ラムダ
懐かしいですね。
当時の高級2ドアクーペって独特の世界観があって良かったです。
古いところだとセリカXX、コスモ、ソアラ、レパードとかもカッコよかったです。
ポルシェ911のデザインは完璧でしたよね。
ターボ使用はリアがごつくてカッコよかったなあ~~
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |