忍者ブログ
洋楽名盤紹介と日々の雑談を書いてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第50回名盤シリーズ
ピンク・フロイドの大ベストセラーアルバム「狂気」
(1973年作品)



アルバム1枚を通して狂気という組曲になっていて、全曲メドレーで繋がっている。
その完成度の高さゆえに、後に多くのフォロアーを生み、プログレッシブ・ロックの基本の一つになった。
ピンク・フロイドの音楽は、同時期のキング・クリムゾンやイエスと違い、演奏テクニックを売りにしているわけではない。
もっと全体の雰囲気を大事にし、メロディの良さや幻想的なムードに重点を置いているように思うのだった。

このアルバムがプログレシーンのみならず、ロックを代表する1枚の一つと言われるのは、以外にポップで親しみ易いからだと思う。
とにかく良いメロディが満載で、クリムゾンやELPに有り勝ちな「難解さ」というものが少ない。
それでいて、単純ではなく何度聴いても唸らせるものがあり、その微妙なバランスの上になりたっていると思うのだ。
親しみ易さとヒネリの部分。
この相反する要素が、非常に高いレベルでバランスを保ち、ギリギリの部分で支えているのが魅力となっているのである。

アルバムの前半(旧A面)は、どちらかというとムード重視の、インストなどイメージを膨らませるような曲が多く、後半(旧B面)はメロディアスな歌物中心となっている。
ほぼ中間に収まる「マネー」は、レジのSEを効果的に用いたロック・ナンバーだ。
このあたりのアレンジセンスは、「原子心母」収録の「アランのサイケデリック・ブレックファスト」あたりですでに確立されており、ここではより熟成されたものになっている。

このアルバムでとくに高い人気があるのは「タイム」だろう。
名曲中の名曲だ。
誰もがビックリする時計の音で始まり、緊張感と幻想的なムードに支配されるイントロ、ボーカルが入ってからは一転してリズミカル。
そして最小限の音数による情感たっぷりのギターソロ。
シンプルでムダがなく、それでいて音楽を魅力的にする要素を全て備えているのだ。

このアルバムを聴き終えた後の感動は、ラスト2曲の存在感の高さにも起因していると思われる。
ゆったりしたリズムと親しみ易いメロディで、聴くものを心地よく酔わせ、盛り上がる部分は大げさともいえるほど盛り上がる。
このメリハリが、非常に効果的に感動成分を呼び起こすのだった。

このレコードが発売された当時は「音のよいレコード」として認識されており、今もアナログLPで聴くマニアもいるそうだ。
最新のリマスターがされたCDが少し前に発売されているので、こちらのほうで是非この名盤を聴いてみたいものだ。



名盤100選へ戻る
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[02/26 take surveys for money]
[02/03 Ahapenij]
[12/18 Blealgagors]
[12/17 BisiomoLofs]
[12/16 Looporwaply]
最新TB
プロフィール
HN:
にゅーめん
性別:
男性
趣味:
音楽 読書
自己紹介:
音楽を愛する中年男の叫び
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ

Copyright © [ ROCKET RIDE ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]